スタイリスト

スタイリストは、テレビ番組や雑誌、舞台などさまざまなシーンにおいて、タレントやモデルなど出演する人やテーマにマッチした衣装を担当する職業です。服だけでなく、靴やバッグなど小物の用意をするほか、ヘアメイクにもマッチするかなど全体を考慮したスタイリング力が必要となります。

トレンドを敏感に察知し取り入れる観察力や行動力もスタイリストに欠かせないスキルの一つで、日頃から変化に敏感な人はこの仕事に向いているといえるでしょう。

華やかな仕事に思われがちですが、衣装のアイロンがけや荷物持ち、打ち合わせや衣装の返却など裏方作業も多い職業です。

スタイリストの仕事

スタイリストには2つの働き方があります。

  • メディア向けスタイリスト
  • パーソナルスタイリスト

スタイリストのイメージである、タレントやモデルに衣装の提供をするのは「メディア向けスタイリスト」で、花形ともいえるお仕事です。出演者のイメージはもちろん、映画や舞台のテーマも考慮して衣装を準備しコーディネートします。衣装の提供をしてくれるスポンサーを探し、問い合わせをして衣装を貸してもらうこともあれば、自前のアイテムを衣装として提供することも珍しくありません。

一般的には、プロのスタイリストのアシスタントというかたちで携わり、スキルや知識を磨いたのちにフリーランスとして独立する人がほとんどです。アシスタントのうちは、スタイリストが用意した衣装の管理や手入れ、荷物持ちなど裏方の仕事がメインとなります。アシスタントをしながら、独立するためのスキルを身につけたり人脈を手に入れたりすることが多いようです。

アシスタントとして働く場合は、スタイリストの事務所に所属します。スケジュール管理は事務所が行なうことがほとんどで、ある程度勤務時間が決められているのが大きなメリットです。

フリーランスの場合は、すべての管理を個人で行なう必要があり、責任感が必要となります。しかし、請け負う仕事内容や量を自分で決められるのは大きなメリットといえるでしょう。

一方「パーソナルスタイリスト」は、著名人ではなく一般の個人を対象に肌や目、髪の色に合うカラーやファッションアイテムのコーディネートを提案するほか、おしゃれに関するさまざまなアドバイスを行ないます。個人の悩みに寄り添いつつ、自身のスキルを発揮できる魅力的な仕事です。

スタイリストという仕事の魅力は、やはりさまざまなスタイリングを提案できるということです。TPOに合わせたファッションやその人に似合うコーディネートを考えることが仕事のメインとなるため、おしゃれ好きにぴったりの仕事といえます。また、多くのブランドとのつながりを持てたり、タレントやモデルと仕事ができることも魅力の一つです。

また、さまざまなコーディネートを提案するためには、多くのブランドからいろいろな衣装の提供を受ける必要があります。理想のアイテムを見つけるまで、いくつものブランドに足を運んだり大量の荷物を持つことも多く、体力も必要といえるでしょう。借りた衣装は返却する必要があります。汚さないように管理をしたり借りたときのきれいな状態に戻したり、きめ細やかな配慮もスタイリストに必要なスキルです。

ファッションのトレンドは日々変化していきます。スタイリストとして軌道に乗ったあとも常にアンテナを張ってトレンドをキャッチし、勉強を続けていくことが大切です。

スタイリストになるには?

スタイリストになるために特別な資格や学歴は必要ありません。しかし、スタイリスト志願者の多くは専門学校や短大、大学などの服飾関係の知識を学べる学校に進学することがほとんどです。服に関する基本的な知識やコーディネートのスキルを学ぶのがメインとなるでしょう。

花形ともいえるメディア向けスタイリストになるには、トップスタイリストのアシスタントとして雇ってもらうのが一番の近道です。初めのうちは荷物持ちや衣装の管理など裏方業務がメインとなるため、体力的にも精神的にも大変なときといえるでしょう。しかし、衣装の準備や撮影の段取りを間近で学べたり、仕事をこなしながらスキルやファッションセンスを磨けたりするほか、人脈もつくりやすいといわれています。

また、アパレルメーカーや百貨店、撮影スタジオなどに就職してスタイリストを目指すという選択肢もありますが、最終的には、フリーランスのスタイリストを目指すのが一般的です。

必要な資格

スタイリストになるために必要な資格はありませんが、取得しておくと良い資格がいくつかあります。

  • 色彩検定®︎
  • カラーコーディネーター検定試験®︎
  • ファッションビジネス能力検定

色彩検定やカラーコーディネーター検定試験では、色について学びます。ファッションにおいて色の組み合わせは重要で、色を学ぶことでコーディネートの幅が広がるでしょう。

ファッションビジネス能力検定では、商品の企画や生産など、流通に関するスキルアップを目指します。ファッションを仕事にしたいと考える人は、取得しておいて損はない資格です。

専門的な学校・学科はあるの?

スタイリストになるための知識やスキルを学べる専門学校や大学・短大があります。服飾系の専門学校や短大に通う人が多い印象ですが、芸術系やデザイン系の学校を選ぶ人も少なくありません。

スタイリストを目指すなら、ファッションについて総合的に学べる学科やスタイリスト専科がおすすめです。パターンや縫製を学べる服飾学科からスタイリストを目指す人もたくさんいます。2年制の学科がほとんどですが、コースによっては1年制もあるため、目標に合わせて学科を選ぶとよいでしょう。

パーソナルスタイリストを目指す場合は、働きながら通信講座でスキルを身につける方法もあります。

スタイリストの年収・給与・収入

厚生労働省が運営する職業情報提供サイト「jobtag」によると、スタイリストの求人賃金(月額)は25.9万円、平均年収は584.4万円です。ただし、下積み時代はアルバイトという扱いのケースがほとんどです。アルバイトの場合は時給換算で給料の支給があるため、平均収入よりもかなり低くなることも珍しくありません。場合によっては年収が100万円台ということもあります。

また、スタイリストの収入は経験や持ち合わせているスキルのほか、所属している事務所の規模によっても大きく変わります。経験値が増えるとタレントやモデル、雑誌の専属スタイリストとして雇ってもらえるケースもあり、指名量が増えれば収入にも反映されることがほとんどです。

トップスタイリストとして活躍できる人は一握りですが、メディアの露出もあるような人気スタイリストは平均よりもかなり高い収入が期待できます。

スタイリストの社会のニーズ・将来性・まとめ

スタイリストの仕事はファッションに携わる華やかなイメージがある一方、下積み時代が長かったり裏方作業が多かったりするほか、衣装の手配や管理など地味な作業も多い職業です。収入も下積み時代は平均よりも少なく、途中であきらめてしまう人も少なくありません。

しかし、スタイリストの知識はファッション業界だけではなく、インテリアや食事、雑貨などさまざまな分野において必要とされています。現代は専門の分野に細分化される時代のため、スタイリストの知識は多くのシーンで活躍するはずです。

また、自分らしさや個性を尊重するという考え方が主流になっている今、その人らしさや魅力を引き出すスタイリストの仕事は、さまざまな場面で需要があると考えられます。スタイリストとしての知識や経験を活かす職業が増えていくでしょう。

スタイリストの仕事は、ファッションセンスや知識が必要とされるのはもちろんですが、流行を予測する情報収集力やコミュニケーション能力、基本的なマナーや臨機応変に対応する対応力など、さまざまなスキルも必要です。ファッションセンスに加え、さまざまなスキルを磨くことでスタイリストとしての魅力もアップするはずです。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. Webディレクター

  2. 税理士

  3. 保育士

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP