福祉介護スタッフ

一般的に介護と呼ばれているのは、ケアプランに基づいた食事や入浴、排泄の介助、着替えや移動のお手伝いで、高齢者住宅や通所介護(デイサービス)で高齢者・障害者のケアを行なうのが福祉介護スタッフです。

利用者が日常生活のなかで自分らしい生活が送れるよう、寄り添いサポートします。

世界でも特に高齢者社会である日本では欠かせない職業の一つで、年々需要が高まる職業です。

福祉介護スタッフの仕事

福祉介護スタッフは、介護職、ホームヘルパー、介護士など、さまざまな名称がありますが、資格の有無や勤務先の業種などの違いによるものです。

福祉介護スタッフの仕事は、料理や買い物、掃除、洗濯などの利用者の身の回りのサポートを行なう生活援助、着替えや食事の配膳・下膳、入浴や排泄の介助、体位の変換、おむつ交換など、利用者の身体に直接触れる身体介護があります。

身体介護を行なうには、介護福祉士資格が必要です。

そして、利用者の方一人ひとりが、より健康な生活を送るためのケアプランの作成は、介護支援専門員(ケアマネージャー)に限られています。

ですので、介護職員初任者研修資格(旧ホームヘルパー2級)からスタートし、実務経験を積みながら、介護福祉士実務者研修、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)と、上位資格を目指す流れになります。

介護福祉士や介護職員初任者研修の資格は、介護の専門資格で、医療の専門資格ではありませんが、口腔ケアや点眼などの一部の医療行為を行なうことができます。

また、お世話や一部の医療行為だけでなく、利用者のことを考えたレクリエーションも企画し行ないます。

さまざまなレクリエーションを通して、他者とのコミュニケーションの促進、脳の活性化、運動による身体機能の改善、生活の質の向上などを目的としています。

さらに「福祉介護スタッフ」の働き方には、施設介護と訪問介護の2種類に区分されます。

施設介護の場合、24時間体制でケアを行なうので、雇用形態によっては夜勤が発生することもあります。

サービスのタイプに関わらず、複数のスタッフで複数の利用者に対しサービスを提供するので、「多対多」のサービスが中心になり、スタッフ同士のチームワークが重要となってきます。

一方、訪問介護の場合は、「一対一」のケアが中心となり、利用者一人ひとりに寄り添ったケアができます。また、訪問介護でケアをする介護スタッフは、ホームヘルパーと呼ばれます。

介護施設で働く介護スタッフの一日の流れ

・申し送り

・レクリエーションや利用者のサポート

・食事の準備(検食、服薬介助)

・お昼休憩

・レクリエーションや利用者とのお散歩など

・施設内の清掃、環境整備

・利用者の一日の様子を記録

・申し送り

福祉介護スタッフになるには?

福祉介護スタッフとして働くためには、介護の求人に応募し採用される必要があります。

無資格・未経験から介護の仕事を始めることは可能ですが、「介護職員初任者研修」、「介護福祉士実務者研修」、国家資格「介護福祉士」のいずれかが必要となる場合が多い傾向にあります。

無資格でもサポートスタッフとして実務経験を積みながら「介護職員初任者研修」の資格を取得する方法もあります。

必要な資格

必要な資格は以下の通りです。

・介護職員初任者研修

旧「ホームヘルパー2級」に相当する入門資格です。基本的な介護業務が行なえるよう、必要最低限の知識、技術、介護に対する考え方を身につけます。

介護スタッフとして就業するうえで、「介護職員初任者研修」を必須としているところも多いため、まずは「介護職員初任者研修」の取得をおすすめします。

・介護福祉士実務者研修

「介護職員初任者研修」よりも深く広く知識や技術を身につけられる民間資格です。旧「ホームヘルパー1級」に相当し、「介護福祉士」と区別して「実務者研修」と呼ばれます。

また、450時間、約6ヵ月程度の講習を受け、演習を行なうことが資格取得に義務付けられています。

・介護福祉士

介護資格の中で唯一の国家資格です。多くの介護スタッフの目標の一つであり、「介護福祉士」の資格取得にはいくつかの方法があります。

3年の実務経験および実務者研修を修了する、もしくは福祉系高校、養成施設を卒業し、年に一度実施される試験に合格することで取得できます。

「初任者研修」を取得していると給与面だけでなく、自分の業務の幅や将来のキャリアパスの選択肢も大きく広がります。

資格取得支援のある事業所で働きながらの両立や時間をみつけてスクールに通うなど取得の方法はさまざまなので、自分にあった選択肢を選ぶことをおすすめします。

<h4>専門的な学校・学科はあるの?<h4>

いち早く福祉介護スタッフとして働く方法は、福祉科のある高校を卒業することです。

福祉科のある高校を卒業した場合、卒業時に介護福祉士の国家試験の受験資格を得られるため、卒業後すぐに介護福祉士の資格試験を受験することができます。

また、普通科の高校を卒業した場合でも、各種資格取得のサポートを実践的なカリキュラムで行なう専門学校が多数あるので、そちらに進学するのもおすすめです。

福祉介護スタッフの年収・給与・収入

福祉介護スタッフの収入は、資格取得によりキャリアアップすることで年収アップを図ることができます。

各保有資格ごとの収入

無資格:平均月収 約27万円・平均年収 約320万円

初任者研修:平均月収 約30万円・平均年収 約360万円

実務者研修:平均月収 約31万円・平均年収 約370万円

介護福祉士:平均月収 約33万円・平均年収 約400万円

無資格の場合、介護福祉士と月収を比べると約6万円ほどの差があり、福祉介護スタッフとして長く勤務していく場合は、資格取得することが給与アップの近道です。

福祉介護スタッフの社会のニーズ・将来性・まとめ

日本の社会の少子高齢化は年々進んでおり、日本の人口は減少傾向にあるのに反比例して、75歳以上の高齢者は急速に増加しています。必然的に介護サービス受給者も増加しているため、介護サービスの需要は今後も増え続けることが考えられます。

高齢者増加に合わせて必要な福祉介護スタッフも増やさねばなりませんが、福祉介護スタッフは給与面や体力的にきついなどのイメージもありどの事業所などでも人手不足なのが現状です。

しかし、高齢化社会が進むにつれて、現代の日本に必要な職業として認知されてきています。今後は、日本に欠かせない重要な仕事の一つとして、より一層浸透していくことが期待できます。

さらに、介護業界は比較的キャリアアップしやすい業界です。

無資格で介護施設で働き始め、「介護職員初任者研修」に合格すれば仕事の幅が広がり、施設によってはこの時点で給与がアップする可能性があります。

その後、実務経験を3年以上積み、「実務者研修」を受け、「介護福祉士」の資格を取得すれば、さらにキャリアアップできます。

「介護福祉士」を取得したあとは、「介護支援専門員」の資格をとってケアマネージャーになる、「社会福祉士」などの資格をとってソーシャルワーカーや生活相談員などの専門職になるなどのキャリアアップが続いていきます。

「福祉介護スタッフ」は、年齢・性別や学歴・経歴に関係なく、自分の努力次第でどんどんキャリアアップを目指せる将来性にあふれた職業です。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. きものデザイナー・着物職人

  2. 広告営業

  3. ゲームプログラマ

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP