歯科衛生士とは、歯科医師の診療をサポートするだけでなく、患者さんのお口の健康を守る医療専門職です。
虫歯や歯周病を予防するだけでなく、患者さん一人ひとりに合ったブラッシング方法を指導したり、歯石の除去やフッ素塗布をしたりして健康な口腔内にするためのお手伝いをします。
歯科衛生士の仕事
歯科衛生士の仕事は、大きく分けて3つの業務が法律で定められています。それぞれの分野において高い専門性と技術力が求められることから、知識や経験が必要な仕事です。
ここからは、歯科衛生士のおもな3つの業務について詳しくご紹介しましょう。
- 歯科予防処置
人間が歯を失う原因の約90%以上が虫歯と歯周病といわれています。虫歯と歯周病は、歯科の二大疾患とも呼ばれており、世代や性別を問わず多くの人たちを悩ませているのです。
最近では、虫歯や歯周病の症状が出てきたら処置を行なうのではなく、症状が出る前の予防を大切にする「予防歯科」が注目されています。虫歯や歯周病から歯を守ることで、自分の歯を健康な状態で維持できるのです。
歯科予防処置としては、フッ素塗布や歯石やプラークの除去、さらには口腔内の汚れを専門的に除去するPMTCなどの医療技術があります。これらの歯科予防処置は、歯科衛生士がおもに行ないます。
- 歯科診療の補助
歯科診療は、歯科医師を中心に歯科衛生士や歯科技工士などが一丸となってチーム医療として行なわれています。
歯科衛生士の仕事は、歯科医師がスムーズに診療を行なえるようサポートするとともに、歯科医師の指示を受けて歯科治療の一部を担当するなど、歯科医師と協力し合って治療を進めていくのです。
歯科診療の補助の範囲は多岐にわたり、歯科診療をスムーズに進めるためになくてはならない業務の一つです。歯科医師との信頼関係を構築するのはもちろん、患者さんともコミュニケーションを積極的に図りながら安心して治療を受けられる環境を整備することが求められます。
- 歯科保健指導
虫歯や歯周病は、生活習慣病の一つです。治療よりも予防が大事なのはもちろんですが、予防よりも日々の生活習慣を正すことが重要といわれています。
正しい生活習慣やセルフケアに関する知識を身につけるためには、歯科の専門家である歯科衛生士による指導やアドバイスが必要不可欠なのです。
歯科保健指導は、小さなお子さんからご高齢の方まで幅広い年代の方たちをはじめ、さまざまな口腔状態の方によって指導内容が異なります。ブラッシングの仕方はもちろんのこと、食べ物の食べ方や噛み方の指導、食事内容や生活リズムに関する指導なども行なわれます。
歯科衛生士になるには?
歯科衛生士になるためには、高等学校を卒業後、歯科衛生士養成機関に進学をして知識や技術を習得する必要があります。そして、卒業後に歯科衛生士になるための国家試験の受験資格を得られ、試験に合格をしてはじめて資格を取得できるのです。
ここからは、歯科衛生士になるために必要な資格、そして歯科衛生士養成機関について詳しくご紹介しましょう。
必要な資格
歯科衛生士になるためには、歯科衛生士国家試験に合格する必要があります。
歯科衛生士国家試験は毎年3月に開催されています。一問一答形式で全220題が出題され、合格基準は正答率60%といわれています。合格率は90%以上と高く、2022年度の合格率は95.6%と非常に高い割合で合格していることがわかるでしょう。
合格後は、指定機関に申請をすることで、免許状が交付されます。歯科衛生士の資格には更新制度がないため、一度取得すれば一生有効です。
専門的な学校・学科はあるの?
国家試験の受験資格を取得するためには、文部科学大臣指定の歯科衛生士養成機関に進学し、卒業しなければなりません。歯科衛生士になるための学校や養成校は、3年制の専門学校や短期大学、そして4年制の大学があります。
全国で170ヵ所ほどある歯科衛生士養成機関のほとんどは専門学校であり、大学と短大は少数なのも特徴です。
大学では一般教養や関連分野など幅広い知識を学べ、卒業後に学士の称号が与えられますし、専門学校では効率よく専門知識について学べるでしょう。
学費は、進学する学校の種類や公立・私立によって大きく異なります。
3年制の専門学校で300〜360万円程度、国公立大学で250万円程度、私立大学で500万円程度、さらに国公立の短期大学では90〜200万円程度、私立の短期大学の場合は400万円程度かかると考えましょう。
歯科衛生士の専門学校のなかには、夜間コースを設置しているケースもあります。仕事をしながら、育児をしながら学ぶこともできますので、収入の安定した歯科衛生士への転職を目指している方におすすめです。
歯科衛生士の年収・給与・収入
歯科衛生士の平均年収はおよそ366万円で、国税庁が発表する「令和3年 民間給与実態統計調査」で発表された日本の平均年収の443万円に比べると低い傾向にあります。
アルバイトやパートとして勤務する場合の時給平均は1,300〜2,000円程度です。時給や給与は、勤務するエリアや職歴などによって大きく変動します。
より条件のいい就職先を探すためにも、まずは経験を積むことが大切です。歯科衛生士は、これから先も需要がある職種であることから、年齢を重ねても安定的に稼げる仕事といえます。
キャリアアップをするためには、現場の役職についたり、経営や人事、労務など医院の経営マネジメントに参画したり、後輩への教育や指導を行なったりしながら、より高いスキルを身につけることが重要です。
歯科衛生士の社会のニーズ・将来性・まとめ
歯科衛生士は、患者さんのお口に直接触れるという責任の大きさから国家資格の取得が必要な仕事です。患者さんの人生に大きく関わることから、責任感の強さはもちろんのこと、それぞれの仕事を丁寧に続ける根気強さが求められます。
さらに、歯科医師や歯科助手の方たちと上手に連携しながら歯科医療を提供することから、協調性の高さも重要なポイントです。医師から指示がなくても自分から進んで動ける先読みする力も求められるでしょう。
そして、患者さんのなかには、歯科医院に対して苦手意識を持っている方も多く存在します。不安な気持ちを抱えている患者さんに対して優しくコミュニケーションを図ることも歯科衛生士の大切な仕事です。乳幼児からご高齢の方まで幅広い年代の方たちと接する必要があることから、高いコミュニケーション能力が求められるでしょう。
少子高齢化が進むなか、お口の健康寿命を伸ばすことの重要性が問われています。これから先も、歯科医療の分野はなくてはならない存在です。このように、歯科衛生士は社会的なニーズの高い職種であることから、これから先も安定的に稼げる仕事として注目されています。
日々、進化し続けている歯科医療の世界では、常に成長し続けようとする気持ちが大切です。常に向上心をもって日々の業務にあたることで、自己成長につながるのはもちろん、歯科衛生士として必要な高い技術力を自然と高められるでしょう。
歯科衛生士は一度資格を取得することで、一生涯働ける魅力的な職業です。歯科衛生士に興味のある方は、まずはどのような進学先を選択すべきかを検討してみましょう。
コメント