旅館おかみ

旅館のおかみとは、旅館の責任者として従業員を統括し、旅館の経営も行なう旅館全体の取りまとめ役です。

おかみは旅館の経営方針を決め、財務状況を把握します。また、接客係から調理スタッフ、営業スタッフなどすべての従業員を統括する管理職のような役割も担います。

おかみは裏方に徹するわけではなく、「旅館の顔」として仲居と同様にお客様の対応をすることもあります。おかみが質の高い接客をすることで、お客様から喜ばれ旅館の印象が良くなります。そして、ほかのスタッフもおかみを手本とし良い接客をすることでスタッフ全体の意識も向上します。そのため教育の一環としても、また経営のためにもおかみが積極的にお客様対応をすることは大切なことなのです。

旅館おかみの仕事

おかみの仕事は一言にまとめると旅館業務全般です。直接業務を行なわないものもありますが、すべての部門の状況を把握し、さらには経営も行ないます。

おかみの仕事は複数ありますが大きく分けると、経営業務、従業員対応、お客様対応の3つに分類されます。

経営業務としては、売上の管理、食材・備品の発注業務、予約の管理など日々の庶務・経理業務は欠かさずしなければいけません。また、事務作業だけでなく従業員からの報告を受けたり実際に自分で館内を巡回して、お客様が快適に過ごせるように備品や防犯・安全設備のチェックをすることも必要不可欠です。さらに新規顧客の獲得、旅館の稼働率を伸ばすための広告メディアの選定や集客につながるキャンペーンの考案などの広報活動も行ないます。その他にも、温泉地域にある旅館であれば、周辺の旅館が集まった組合や商工会などがあるため、そちらの会合に出席して組合全体で温泉街を盛り上げる取り組みを行なうこともあります。

従業員対応は、シフト管理をして旅館全体の業務が滞りなくまわるように労務管理を行ないます。従業員の確保をするための求人募集や採用、従業員の業務クオリティを一定水準以上に保つための教育・研修も必要です。さらに、団体客の予約があった際や急な欠員時には、必要な部門にヘルプとして入りフォローもします。

お客様対応では、「旅館の顔」としておもてなしをすることもあります。お出迎えからお見送りまでひと通りの業務を仲居と一緒におかみもすることで他の従業員の手本となるほか、お客様へ質の良いサービスをお届けすることができます。さらには館内の把握だけでなく旅館周辺の施設や観光スポットなどを把握しご案内することで、お客様の旅の思い出づくりをお手伝いします。また、お客様からのクレームなどがあった場合は、従業員から状況や経緯を確認しておかみ自らお客様へ真摯な対応を行なうことも必要です。

大きな旅館になるほどサービスは多岐に渡り、従業員もアルバイト・パートスタッフまでを含めると数百人となる場合もあるので、それにつれておかみの業務も増大します。旅館全体を把握する仕事なので、経験や知識が要される大変な仕事です。しかし、経営に携わり自分のアイデアでお客様が増え、宿泊に来たお客様が喜んでくれるというのがおかみの仕事の醍醐味ともいえます。自身が教育・フォローした従業員がやりがいを持って仕事をしてくれることも、経営者ならではの喜びややりがいを感じることとなるでしょう。

旅館おかみになるには?

旅館の経営者の多くは世襲制であることが一般的です。したがって、おかみの場合も両親が旅館を経営しておりあとを継ぐケース​、​配偶者が旅館経営をしており、若おかみとして旅館経営に携わるようになってのちに両親からあとを継ぎ、おかみになるケースなどがあります。

しかし、昨今では後継者がいない旅館も増え、親族以外の人でもおかみに抜擢される機会が増えています。さらに経営に苦戦している旅館では、旅館の若返り目的などで外部からおかみを採用することも増えてきました。

おかみになるためには、まず仲居として旅館で勤務に就き、接客のノウハウを学び、のちに経営にも携わっていくという方法があります。ほかにも外部からおかみを採用する旅館やおかみを目指したいと考える人のニーズに合わせて、おかみの養成所というものも生まれています。

実際に歴史のある老舗旅館でおかみ養成所出身者をおかみとして招いた例があります。このように長く続いた旅館の歴史を守りつつ、時代に合わせて存続していく新しい形も増えているので、旅館経営者の親族ではなくてもおかみを目指すことができるでしょう。

専門的な学校・学科はあるの?

おかみを専門的に学べる学校はありませんが、観光・ホテル業界における基本知識は専門学校で学ぶことが可能です。ホテルや旅行、観光に関係する職業の基礎が学べる学科やコースのある専門学校に進み、卒業後に即戦力として働ける知識を身につけます。また、学校によってはカリキュラムのなかにインターンシップを設けている場合もあるので、実際にホテルや旅館で実践を通して学ぶことも可能です。接客以外にも、インバウンド需要に対応するため、語学を学べるコースを選択するのも今後の時代のニーズに合わせた学び方です。

接客を学ぶことも大切ですが、おかみの仕事をするためには経営の知識も必要です。旅館の経営を立て直すために外部からおかみを招きたいと考えている旅館にとっては、経営ノウハウのある人材はより重宝されるでしょう。大学に通い経営学を学ぶというのもおかみを目指すための一つの方法といえるでしょう。

さらに学校ではありませんが、よりおかみに特化した知識をつけたい場合は、おかみ養成所で学ぶ方法もあります。

旅館おかみの年収・給与・収入

おかみの収入は経験やスキル、勤務する旅館によって大きく異なりますが、一般的に勤務経験がない場合は年収300万円程度からのスタートになることが多いでしょう。こちらは、月収に換算すると20〜25万円程度となります。おかみとしての勤務経験がある場合や、それと同等の経験やスキルがある場合は、年収400〜500万円からのスタートになることもあります。こちらの場合は月収に換算すると30〜40万円程度になります。旅館の経営状況やおかみとしての実績によっては年収アップもあるでしょう。

おかみとしての勤務は、基本的には他の正社員と同様に8時間勤務ですが、業務の立て込みやトラブルなどがあれば時間外勤務が発生することも考えられます。この場合に残業手当が発生するかは、どのような勤務条件で働くかによって異なります。場合によっては、みなし残業代がすでに基本給に含まれているケースや管理職として雇用され残業手当はつかないということもあるので、契約条件はきちんと確認してから勤務をするようにしましょう。

旅館から雇われて働く方法以外に、資金が必要になりますが自分で旅館を開業しおかみとして働くという方法もあります。この場合は、自身で運営を行ない、売上や利益によって収入を決めることになります。旅館の経営が波に乗っていれば年収1,000万円なども目指すことができるでしょう。

旅館おかみの社会のニーズ・将来性・まとめ

日常が目まぐるしく変わる現代では、多くの人が日常の疲れを癒すため、旅館に足を伸ばしゆっくりとした時間を楽しみたいと考えています。また、最近ではコロナにより外出の自粛をしていた人々も徐々に行動緩和をし始め、外に出る機会も増えました。

このようななかで観光業は非常に多くの需要がある業界ですが、人手不足にも悩まされているのが現状です。従業員不足だけでなく、旅館経営において後継者不在に悩まされていることも少なくありません。そういった経営課題を解決すべく、今後は旅館に新しい視点や経営ノウハウを取り入れるために外部からおかみを招く旅館も増えていくでしょう。

おかみは経営に携わる者であると同時に、直接お客様とも関わることができるため、お客様の声を直に聞くことができる経営者です。おかみがきめ細やかな接客をすることでお客様が癒され、リピーターが増えます。またそれを手本に従業員が同様におもてなしをすることで、お客様に喜ばれる唯一無二の旅館となっていくでしょう。おかみは人との関わりを大切にしながら、経営者として広い視野を持ち組織を運営していくというやりがいを感じられるお仕事です。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. ゲームプログラマ

  2. パティシエ

  3. プログラマー

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP