カーディーラーの仕事
ディーラーとは、自動車メーカーと特約店契約を結び、自動車販売や車検、修理などのアフターサービスを行います。
ディーラーのなかでも営業職は、販売店舗の顔として店頭で商談を行ない、新車・中古車の販売をするのが主な仕事です。
自動車販売には、オプションやサポートサービスのご案内も付帯します。さらに販売後もお客様との関係は続くため、点検や買い替えなどの相談にも対応します。
ディーラーは、大きく分けると直営ディーラーと地域ディーラーに分けられます。
直営は運営の母体となる会社があり、本社の方針に則って全店舗が運営しています。そのため、サービス水準が定められており、どの店舗でも共通したサービスを受けることができます。また、車両在庫が系列店舗間で共有しあえるため豊富に抱えることができ、スムーズにお客様へ納車を行える特徴があります。なお、海外メーカーのディーラーは大半が直営メーカーです。
地域ディーラーは、各メーカーのフランチャイズ店のようなイメージです。直営ディーラーと比較して運営が小規模なので、店舗ごとにオリジナリティを持った販売やサービスを提供していることが特徴です。アフターサービスに力を入れ、地域密着性を高めている店舗も多くあります。
以前は地域ディーラーの場合、取り扱い車種を限定している店舗など多くみられましたが、現在は全車種対応できる店舗が増えています。
自動車の販売方法には、「来店型」と「外回り型」があります。
来店型は店舗にてお客様をお迎えし、希望をヒアリングして接客や販売を行うスタイルです。外回り型は、近年少なくなってきていますが、中小企業などを対象に営業車の販売などを行うほか、既存のお客様宅を訪問してアフターサービスの提案や乗り換え検討の相談に乗ることも行います。
ディーラーには、販売を行う営業職の他にも整備士、受付、事務などを行う人も在籍しており、小さな店舗ではいくつかの職種を掛け持ちして行なうこともあります。
カーディーラーになるには?
ディーラーで働く場合、必須となる資格はありません。
しかし、営業職の場合は大学卒業が必須となる場合も多くあるため、大学進学を目指すことがおすすめです。
ディーラーで勤務をする場合は、各社が実施している採用試験を受けて内定をもらう必要があります。求人情報は求人サイトで探す方法だけでなく、各社のホームページに掲載されていることも多いのでチェックしておきましょう。
また、大手自動車メーカーと特約店契約を行なっているディーラーの場合、自動車メーカーのホームページにも採用情報が掲載されていることがあります。
販売をしたい自動車メーカーが決まっている場合は、一度自動車メーカーサイトもチェックしてみましょう。なお、自動車メーカーのサイト経由で応募した場合でも、採用活動や面接に関しては、ディーラー各社が独立して行っているケースがほとんどです。
必要な資格はありませんが、車を取り扱う仕事になるため、車に関しての知識を持っておくことはお客様の信頼を得るためにも必須です。
就職してからでも学んでいくことは可能ですが、事前にある程度の知識を持っておくと就職活動や実務で有利になるでしょう。
必要な資格
ディーラーで働く場合に、必須となる資格はありません。
しかし、お客様の車を引き取る場合や店舗内で車の移動を行なう際に、運転業務を伴うことが多くあります。販売店によっては「普通自動車免許」の取得を必須条件としていることもあるため、なるべく持っておいた方が良いでしょう。
そのほかにも、実務経験や所定の研修が必要な資格のため、学生のうちに取得することは難しいですが「中古自動車査定士技能検定」の取得も検討しておきましょう。
「小型車査定士」と「大型車査定士」の2種類からなるこの資格では、中古車の状態を把握するために必要な走行距離や使用年数、車体の傷などを見極める能力が必要とされます。
整備士業務に関する知識も含まれている資格なので、知識の幅を広げるためにも取得すればよりお客様に信頼される営業になれます。
また、販売店では自動車保険を取り扱っているケースもあります。保険販売を行なうためには、「損保一般試験」に合格していなければいけません。
損保一般試験は、基礎単位と商品単位(自動車保険単位・火災保険単位・傷害疾病保険単位)があり、どちらも合格できれば自動車保険を扱うことができるようになります。
資格取得後は5年単位で更新が必要となります。
自動車の仕組みに関する知識も持った営業を目指したい場合は、自動車整備士の資格も有利になります。
ただし、この資格を取得するためには、独学ではなく自動車整備士の専門学校などで学ばなければいけません。
営業職に就いた人が専門学校で学ぶには、時間的に現実的ではないので、自動車整備士の資格を先に取得している人は営業にも有利になるということです。
専門的な学校・学科はあるの?
ディーラーで営業職として働く場合、大学卒業以上の学歴が求められることが多くみられるため、大学卒業を目指す必要があるでしょう。
しかし、特定の学部卒業者に限定された募集要項があるケースはほとんどないので、特に進学の際に学部を選ぶ必要はありません。
ただし将来的に運営面にも関わることを想定しているのであれば、経営学などを学んでおけば強みになるので、希望する場合は経営学部などへの進学を検討しても良いでしょう。
営業職だけでなく、整備士としての就職も考えている場合は、整備士資格が必要になります。自動車整備士の専門学校などに進学し、専門知識を身につける必要があります。
カーディーラーの年収・給与・収入
カーディーラの年収は、平均約400〜500万円です。
新卒や未経験の場合、年収約300〜350万円となる場合が多いでしょう。大卒者の初任給は、月給約20〜23万円とされています。
ただし、就職する会社によっても大きく変動する可能性があるので、就職活動をする際に確認をする必要があります。
さらに同じ会社のなかでもノルマや目標の達成度に応じて、昇給の幅が異なる可能性があります。
基本給のほかに、毎月のノルマや目標の達成に応じて「歩合給」を設けている場合もあります。
頑張りに応じてもらえる額は、個人の業績によって差が出ますが、目標があると頑張れる人や目に見えてわかる成果があるとモチベーション維持にも繋がると考えている人は、「歩合制」など諸手当がある会社に就職し、給与アップを狙うのもおすすめです。
歩合給以外の方法で給与アップや手当をもらうためには、就職先が手当を支給している知識や資格を取得することも重要です。
例えば、自動車の販売と同時に保険加入の案内をする際に保険の販売資格があれば、損害保険への加入の案内を行なうことができます。
保険販売は、一度契約をしたら終わりではなく事故が起きた際の対応なども行ないます。迅速な対応は、信頼と安心にもつながります。
知識は必要ですが、手当の支給対象になる場合もあるので、勉強をする価値はあります。
カーディーラーの社会のニーズ・将来性・まとめ
近年は、若者の車離れや都心部に住む人が車を手放す傾向もあり、自動車業界は縮小しています。
反面、カーシェアやレンタカー、カーリースなど新しいビジネスに目を向け、サービスを展開する傾向にもあります。今後も時代のニーズ合わせたさまざまなサービスを生み出されるでしょう。
時代の流れに敏感な人や、新しい物事に柔軟で変化を楽しみながら働ける人には、今後もさらにやりがいを感じられる可能性が高い仕事です。
自動車は多くの人にとって高価な買い物かつ、生活を支えるためになくてはならないものです。
お客様の要望を伺い、納得のいく買い物をしていただくことで生まれる信頼関係があります。購入後も車検やメンテナンス、買い替えなどで長いお付き合いをしていくビジネスとしてのやりがいもあります。
コメント