高校を卒業したらイベントプロデューサーになりたいと思っている人も多いのではないでしょうか?
イベントプロデューサーは、コンサートや展覧会、セミナーなどのイベントを統括する責任者です。
「でも、イベントプロデューサーって、高校を卒業したらすぐになれる仕事なの?」
この記事では、イベントプロデューサーの仕事内容やなり方、学べる学校や資格などについて紹介します。
記事を見て、イベントプロデューサーの仕事のイメージづくりのお役に立てれば幸いです。
イベントプロデューサーの仕事
イベントプロデューサーは、コンサートや展覧会、セミナーなどのイベント全体を統括する仕事です。
具体的には、「イベントの企画立案」「予算決め」「会場の手配・設営作業」「スタッフ・出演者の手配」「Webメディア・テレビへの広告宣伝活動」などを担当します。
また、イベント時の進行管理も仕事です。
ちなみにイベントプロデューサーと混同しがちな仕事に、「イベントプランナー」があります。
イベントプランナーは、おもにイベントの企画立案を行なうのが仕事です。
イベントプロデューサーはイベント全体を、イベントプランナーはイベントの一部を担当するということになります。
イベントプロデューサーのやりがいは、「お客様に感動体験を与えること」「チームワーク」の2つです。
①お客様に感動体験を与える
イベントプロデューサーのやりがいは、イベントに来たお客様に今まで体験したことのない驚きや感動を与えることです。
例えば、サッカーのワールドカップなどの国際的なイベントの開会式や有名アーティストのライブツアー、高級ブランドの展示会や有名な美術家の展覧会など、注目のイベントを手がけることにより、評価を受けたら最高の気分でしょう。
また、主催者の知名度や売上に貢献することになるのもやりがいの一つです。
②チームワーク
自分が企画したイベントに協力してくれる社内の担当者や技術スタッフ、出演者やプロモーターなどがチームワークを発揮して、一つの目標に向かってまとまっていくのは何よりのやりがいとなります。
そして無事にイベントが大成功を収めたときの感動は、いつまでも成功体験として残るはずです。
イベントプロデューサーに向いている人の特徴は、4つです。
具体的には、「コミュニケーション能力」「体力」「 リーダーシップ」「勉強する姿勢」となります。
①コミュニケーション能力
イベントプロデューサーには、コミュニケーション能力が必要になります。
イベントでは、「所属する会社のスタッフ」「ステージ設営者」「サウンド担当者」「カメラマン」「協力会社」など複数の人が関わって仕事をしていくからです。
そのため、普段から人と話すことが好きで、円滑にコミュニケーションを取れる人は向いています。
②リーダーシップ
リーダーシップも大切です。
多くのスタッフをまとめて、イベントが円滑に進むようにしなければならないためです。
「学校の部活でキャプテンを務めていた」「生徒会長として行事を取り仕切った」「バイトリーダーとしてほかのアルバイトの管理をした」などの経験がある人は、向いているといえるでしょう。
③学び続ける姿勢の強い人
学ぶ姿勢が強い人は、イベントプロデューサー向きといえます。
仕事の範囲が広いイベントプロデューサーの仕事では、豊富な知識が求められるからです。
そのために、世の中の流行や日々変化する演出・音響技術に常にアンテナを張りめぐらせて学び続ける姿勢が欠かせません。
自分が好きな趣味やスポーツなどをどこまでも追求する姿勢がある人は、向いているタイプです。
④体力
体力も必要です。
イベントプロデューサーは、残業も気にせず常に働き続ける仕事だからです。
クライアントの急な修正要求があれば休日でも働きますし、イベント開催前日には打ち合わせや準備などで徹夜することも当たり前です。
そのため、イベントプロデューサーは、体力がないと務まりません。
イベントプロデューサーになるには?
イベントプロデューサーになるのに、特別な方法はありません。
必要なのはイベント運営のノウハウです。
イベント運営のノウハウを身につけるためには、まずはイベント企画会社で働きながら経験を積んでいくのが近道となります。
イベント企画会社では、「会場の設営」「企画の立案」「宣伝・広告」「イベントの進行管理」など幅広い業務に携われるからです。
ただ、大手のイベント企画会社で働くなら基本的に大学卒業が条件となるため、大学に進学しなければなりません。
そして大学受験に成功したら、アルバイトでイベント会場のADなどを経験しておけば現場に慣れて、就職のイメージもつきやすいはずです。
イベント企画会社の就職試験は、おもに筆記試験と面接です。
面接では、必ず「なぜこの業界を選んだのか」「なぜ当社を選んだか」を聞かれるため、事前に答えを考えておく必要があります。
志望する業界や会社の情報を調べておいて、自信を持って面接に挑みましょう。
必要な資格
イベントプロデューサーになるための資格はありませんが、取っておくとよい資格は2つあります。イベント検定とイベント業務管理士です。
①イベント検定
一般社団法人日本イベント産業振興協会(JACE)が行なっている資格試験です。
ベーシック検定・スポーツイベント検定・ユニバーサルイベント検定の3種類があります。
イベント検定は、イベントプロデューサーに必要な「企画力」「計画力」「実行力」「運営能力」などの幅広い知識が問われる試験です。
スポーツイベント検定は、スポーツイベントのマネジメントや効果を問われる試験となります。
そしてユニバーサルイベント検定は、すべての人が楽しめるイベントの基礎知識や対応力を問われる試験です。
すべての試験は、会場でパソコンを使って行なうCBT方式となります。
受験料は11,000円(税込)です。
受験資格が特にないので、挑戦してみる価値はあります。
②イベント業務管理士
こちらも一般社団法人日本イベント産業振興協会(JACE)が行なっている公的な資格試験です。
イベント業務管理士1級と2級の2つの試験があります。
2級はアシスタントディレクターになる人を念頭に、イベントの実務知識や共通スキルを問う試験です。
試験資格はイベントの実務経験が3年以上となります。
受験料は16,500円(税込)です。
1級はイベントディレクターを念頭に、イベント業務の企画や制作、運営に関する高度な専門スキルを問う試験です。
試験資格はイベントの実務経験5年以上で、業務管理士2級に合格した人が対象です。
受験料は22,000円(税込)です。
試験方法は、1級・2級ともにCBT方式によるテストです。
いずれの試験もイベント業務の経験が必要なため、イベント会社で働きながら取るとよいでしょう。
専門的な学校・学科はあるの?
将来イベントプロデューサーになりたいなら、大学、専門学校などで学ぶ方法があります。
大学ならば、イベントの知識や実際の現場を体験できる「イベントプロデュース学科」、専門学校ならば、イベントの企画から運営、ステージ制作・照明・音響などについて実践的に学べる「コンサート・イベント学科」などがあります。
大学や専門学校で同じ志をもつ仲間と、切磋琢磨するのも良い経験となるはずです。
イベントプロデューサーの年収・給与・収入
イベントプロデューサーの平均年収は、約300万円〜500万円ほどです。
月収に直すと、25万円〜40万円ほどになります。
大規模イベントを手がける実力のあるプロデューサーでは1,000万円を超える人もいるようです。
平均的な年収で満足できない方は、年収を上げるならば、大手イベント会社に転職するか、大規模イベントをいくつも手がけて認めてもらうような努力が必要になるでしょう。
イベントプロデューサーの社会のニーズ・将来性・まとめ
2020年の新型コロナウイルスでの緊急事態宣言で、感染を気にしないで行なえる「オンラインイベント」が盛んになり、さらに今年は政府の方針もあり大規模イベントの開催制限もゆるやかになったことから、イベント業界は再び活気をおびてきました。
そのような流れもありイベントプロデューサーの役割は、今後もますます必要になるでしょう。
斬新な企画力とチームをまとめあげるリーダーシップを発揮すれば、実力あるイベントプロデューサーになることも可能です。
華やかなイベントの世界に興味があり、自分を試したい方には魅力的な仕事なので、ぜひ挑戦してください。
コメント