インテリアデザイナー

インテリアデザイナーの仕事

インテリアデザイナーは、建物の内装から家具・インテリアなどを含めた、室内空間を総合的にデザインする仕事です。インテリアデザイナーが携わる領域は幅広く、大きく分けて2つに分類されます。

1つ目は、空間のデザインに関わる分野です。住居やオフィス、ショップ、ホテルなどさまざまな室内空間の環境設計に携わります。また、建物の室内空間に限らず乗り物などのデザインに携わることもあります。

2つ目は、インテリアのデザインです。家具や照明器具、カーテン、インテリア雑貨などを設計する分野です。依頼者から伝えられるコンセプトにあわせてインテリアをデザインしていきます。

いずれの場合も依頼内容を十分に理解した上で、求められているイメージに近づけていくことが重要です。

ラフスケッチや模型、グラフィクなどを用いて自分が考えるイメージを構築します。そこから依頼者や建築業者と相談を重ねながら、より快適に過ごせる空間を設計して形にしていきます。

インテリアデザイナーは、形や色のデザインだけをするだけではありません。実際に使用する素材の選定を行うこともあり、デザイン以外の知識も要します。また、建築物に関わる機会の多い仕事のため、建築分野の知識も求められます。

インテリアデザイナーは、内装や家具・インテリアのデザインをするだけでなく、デザインしたインテリアの配置や室内構成まで行うこともあります。

建築やデザインの企画段階から空間の完成までに携わることができる、やりがいのある仕事です。

インテリアデザイナーになるには?

インテリアデザイナーとして仕事をするために、必ず必要とされる資格はありません。しかし、独学ではなく学校で必要な知識をきちんと学ぶ方法がおすすめです。

学ぶ方法としては、専門分野のある大学や短大、専門学校に通うのが一般的です。

卒業後は、家具メーカーや設計事務所、デザイン事務所のほか、デパートの内装部などに就職して、働きながら経験を積んでいきます。

経験を重ねて実力をつけた人は、独立してデザイン事務所を立ち上げる選択肢もあります。働き方によっては、事務所を構えずフリーで働くこともあります。

インテリアデザイナーになるうえで必要なものは、専門知識だけではありません。

空間をデザインする前に、人々の行動や心理を理解し、依頼者や利用者に寄り添ったアイデアを形にする想像力が求められます。

また、依頼者と話し合いをしながら進める過程で、ニーズを適格に把握する必要があるでしょう。その際には、依頼者と円滑にやり取りをするためのコミュニケーションや、より良い案を見出す提案力も求められます。

必要な資格

インテリアデザイナーになるために必要な資格はありません。

しかし、就職の際に有利になることもあるため、関連資格を取得する人が多い傾向にあります。

インテリアデザイナーを目指す人が多く受験する資格に、日本デザインプランナー協会が主宰している「インテリアデザイナー資格認定」があります。毎年実施(2月、4月、6月、8月、10月、12月)されており、インターネットでの在宅受験もできます。住んでいる場所を問わず、受験のしやすい資格です。

試験内容は、デザイン知識はもちろんのこと、家具や照明などの知識や販売技術に関する内容からの出題もあります。

合格率は30%と難易度が低くはありませんが、出題範囲もきちんと決まっているため事前学習を積み重ねれば合格も十分可能です。

そのほかインテリアデザイナーに関連した資格として、「インテリアコーディネーター」や「インテリアプランナー」、「インテリア設計士」、「カラーコーディネーター」などの資格も取得できると良いでしょう。

建築士の資格を持っているとさらに有利ですが、一級建築士は国土交通大臣、二級建築士は各都道府県知事が免許を交付する公的資格のため、難易度の高い資格です。

専門的な学校・学科はあるの?

インテリアデザイナーになるための専門知識を学ぶには、大学・短大、専門学校に通うのが一般的です。

大学や短大へ進学して学ぶ場合は、工学系、生活科学系に進み、デザイン工学や建築学、住居学を専攻します。また、芸術系に進学してデザインに特化した知識を学ぶ方法もあります。

専門学校へ進学する場合は、インテリアデザイナーになるためのカリキュラムが用意された学校やコースに入り、学ぶことになります。

大学へ進むか、専門学校へ進むかの選択は、目的により異なります。

大学は専攻分野の学術的な内容を学ぶだけでなく、一般教養の授業も受ける必要があり、幅広い知識を身につけるための場所です。建築学科であれば、卒業時に「二級建築士試験」の受験資格を得ることもできます。

大学では、最終的に学びたい研究や調査をしている教授のゼミに入り、卒業に向けて研究や調査をしながら論文作成も行います。つまり、大学は教養を身につけながら、専門分野に特化した研究などを行うことで、さまざまな知見を広げる場です。

専門学校は卒業後すぐにプロとして働けるように、技術を磨くことが第一目的です。就職後に即戦力として働けるよう、技術の習得に特化して学びを深めることができます。

資格取得を目指す学生へフォローを行なっているところも多くあります。資格取得だけでなく、将来の働き方や就職先への支援に力を入れていることも専門学校の強みです。

インテリアデザイナーの年収・給与・収入

インテリアデザイナーの平均年収は約440万円、月収で換算すると約35万円です。

ただし、年収の幅は約330〜830万円とされており、経験・スキルや勤務先によって年収差が出る傾向にあるといえます。

年齢別の年収でみた場合、20代は約300〜350万円、30代は約400〜450万円です。実務を重ねて経験やスキルを身につけていけば、着実にステップアップも可能な業界です。

コツコツ現場経験を積み、知識を深めて一人前に近づけば収入アップも見込めるので、日々の努力が必要となるでしょう。

収入アップを検討したい場合は、大手事務所への転職や独立を視野に入れる必要があります。

独立するには営業活動や顧客対応も業務に含まれてくるため、顧客折衝やプレゼンテーション能力も必要不可欠になってきます。

インテリアデザイナーの社会のニーズ・将来性・まとめ

時代の変化と共に、インテリアデザイナーの仕事も日々変化しています。

インテリア業界は流行の変化が激しい業界です。新しいものに対して関心のある人は、常に時代の最先端に触れることできるため、仕事を楽しめる環境があります。

近年は住居のデザイン性への関心や素材にこだわった住宅を求める人が増加しており、一般住宅の購入者からプロのデザイナーに依頼があることも少なくありません。

中古住宅を購入し、リノベーションを行う人からのデザイン需要もさらに高まっていくでしょう。また、高齢化によるバリアフリー化のためにリフォームを検討する人も年々増えています。

新しいものを生み出すだけでなく、使えるものに付加価値を与えていく新たな領域にも学びを深めることで、さらに活躍の場を増やしていくことが可能です。

経験を重ねると活躍の場はさらに広がります。実績を認められたり、コンペなどを勝ち抜いていけば、公共施設や商業施設、ホテルなどの大きな仕事に携わることもできるでしょう。

インテリアデザイナーは依頼者の要望に応えるだけでなく、心理や生活イメージなどを汲み取って期待をこえる提案を行いながら、日々の生活をより良いものに変化させることができるやりがいのある仕事です。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. コンシェルジュ

  2. 獣医師

  3. 映画監督

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP