に説明会や選考に駆け回っている3年生は別として、1・2年生の時点では、まだまだ、「就活っていつから始めればいいの?」 の疑問を持っている人が多いのではないでしょうか。
日本の「新卒一括採用」の制度の下では、就活ルールのもと、3年生から4年生になる時期の、
3月1日 → 求人情報公開 解禁
6月1日 → 選考 解禁
が一般化されていて、ほとんどの企業が、このスケジュールに則って、採用活動を進めています。(ナビサイトも、この日を基準に求人情報を公開します:グランドオープン)
ただし、このルールに罰則があるわけではないので、独自のスケジュールで採用を進める企業も、だんだん増えてきました。これから就職活動に入る学生は、このどちらにも対応していく必要があるといえますね。
制度やスケジュールがどんどん多様化し、複雑になっていく中で、学生は、いつから就活に取り組めばいいのでしょうか。
入りたい会社や業界が、どんな採用方針をとっているのか、などいろんな状況がある中、これが正解! という答はないのですが、しいて言えば、「少しでも早く取り組む」ことが大事と言えます。
会社の説明会に参加したり、面接を受けたりするばかりが就職活動ではなく、自分が将来、何をやりたいのか、に向き合い考えることから、まさに就活が始まると言えるでしょう。
その意味でも、3年生まで待たずとも、1年生・2年生の段階からできることはたくさんあります。
中でも、まだまだ足りない社会との接点を多く持つための『インターンシップ』は、大きな経験を得られるものとして、学生時代に絶対に通っておきたいステップです。
授業で取り組んでいる大学もたくさんありますが、それ以外でも、多くの会社・業界を体験したり、アルバイトのように長期で関わっていくことも、学生ならではの特権です。机上ではなく、実体験として得られる知識・経験は、進路の選択にも参考になり、就活ばかりでなく、働き始めた後のキャリアにも大きく影響します。
1年生から就活、というと「まだ早い」と思われるかもしれませんが、インターンシップでいろんな社会とのつながりを持つには、少しでも早いスタートはメリットでしかありません。ライバルに差をつける、というだけでなく、幸せな自分の将来をプロデュースしていくためにも、学生時代に、より多くの社会を知る活動を心掛けましょう。
コメント