アンティーク家具修復販売

岩城友也/英国アンティーク家具uno

100年変わらない価値を提供する

ーー現在のおしごとを伺えますか

岩城友也氏(以下、岩城) 英国アンティーク家具の販売・レンタルを本業としてます。

あと和洋中問わず古美術品の買取や最近でしたら建築リフォームとかもやったりしてますね。

アンティーク家具のレンタル業から派生して、ホームステージングも最近お話をいただいたりしてやっています。

ーーあまり聞きなれない言葉なんですが、ホームステージングとは?

岩城 ホームステージングって、要するにお家をステージに見立てて飾り付けるディスプレイみたいなものですかね。

新築のオープンハウスや撮影時、お部屋に家具や小物があることで、その空間の付加価値は上がりますし、

レンタル家具サービスの一つとしてやってます。

空間コーディネート的な意味もあると思います。

で、気づいたら更にそこから派生して、今は建築業もさせていただくようになってきました。

ーーアンティーク家具ということは仕入れが必要ですよね。仕入れはイギリスまで?

岩城 親父のときにはイギリスに行ってましたけど、向こうでエージェントというか代行業者さんとのルートが出来たので、彼らにオークションや買付に行ってもらったりしてます。

商品資料はデータで送ってもらって日本から買付することが出来るので、経費的にも直接行くことはなくなりましたね。

ーーリモートの目利きも難しそうですね。

岩城 リモートでの目利きも現物を見ての目利きと同じく経験が物を言いますね。

向こうの買取業者さんの目利きも大事ですが、かなりわがままですけど、、、紹介された商品を全部買うわけじゃなくて、その中からこちらでめちゃくちゃ選んで買わせてもらってます。

少し面倒くさがられますけど(笑)

ーーアンティーク家具も色々ですが、その中でもなぜ英国に?

岩城 私で3代目ですし、元々家業として取り扱ってたのいうのが大きいです。

けど、個人的にも英国家具は好きですね。

イメージですけど、フランスの家具はちょっと女性っぽいし、アメリカの家具はサイズが大きい、北欧はなんとなく若い感じかなと。

まぁ、国は問わずに好きな家具は好きなんですが。

でも、そんな中でイギリスの家具ってサイズ的にも日本家屋に合うし、シュッとしてて丁度良いやん、て思ってます。

ーー英国アンティークは初代から?

岩城 初代は縫製業でした。

オーダーカーテンがメインの商品です。海外から生地を輸入したりもしてましたね。

そこから徐々に絨毯とか、重要文化財で使用するカーテンの復刻なんかもしてたみたいです。

二代目で縫製業だけじゃなく、建築やインテリア業もやりだして、それがアンティーク家具を取扱うきっかけになったようです。

ーーアンティーク家具の魅力ってなんですか?

岩城 現代家具もすごく格好いいとは思うんですけど、だからって3年後、今と同じく格好いいと感じれるかは分からないですよね。

同等の価値を残せるものって、結構少ないと思うんですよ。

勿論、中には何年後かにすごく価値が上がって、名作って呼ばれるものが出てくる確率はゼロではないと思いますが。

そんな中で、アンティークって100年以上経っても今なお格好いいと思わせてくれるし、少なからずニーズがある。

それだけデザインが優れてるってことかなぁと。

流行りすたりなく、その価値を提供し続けるっていうのはすごいなって。

それが魅力かなと思っています。

ーー岩城さんご自身の、これまでのキャリアをお伺いします

岩城 初めての職業は美容師でした。

7,8年くらいやってましたね。

その後は、セットサロンや他の仕事もいろいろやってましたが、ある時親父が倒れて急遽後を継ぐことになりました。

ーー異業種からアンティーク家具って、なかなか勇気のいる転身ですね。

岩城 跡を継いだときは、もう会社を潰そうかと思ったりもしたんです。

ただ既に受けてる注文だけはたくさんありましたし、納品しなきゃ、ということで走ってるうちにやりがいも見えはじめて。

だったら本格的に継ごうかなと思いました。

ーーアンティーク家具の修復とか目利きについては?

岩城 納品や修復していく中で必死に身に付けましたね。ただ、元々嫌いではなかったので、苦にはならなかったです。

ーーこれまでのご経験、例えば美容師のキャリアで、今のアンティーク業に生きてるかなっていうことってありますか?

岩城 哲学的には通ずるところはあると思います。

綺麗なものを作るというよりは、お客さんが求めてるもの、満足するものを提供するっていうところ。

作家じゃなくて職人ですね。

自分の好みじゃなくても、お客さんがそうしたいっていうのであればそれに応えるのがプロだと思いますので、アンティーク家具の修復、建築も、その考えをベースにやっています。

ーーアンティーク家業で代表としてやっていく今と、他の仕事をしていた時との差はありました?

岩城 仕事に対する考え方は違いがありますね。雇われている時は、ある意味守られてるけど、成果に対するリターンもあいまいじゃないですか。

そこはがんばった分だけリターンがある今のほうが面白いなと思います。

経営者って、RPGの主人公みたいなもんですし。

ただ主人公になったとしても、それがいいストーリーになるか悪いストーリーになるのかは自分の頑張り次第なので、面白さと怖さが相まってますけどね。

引退する時は、良いエンディングを迎えたいです。

ーー京都の魅力及び京都で働くことの魅力について教えていただけますか。

岩城 洋館にアンティーク家具が合うっていうのは、誰もがイメージしますよね。

でも、無機質・モダンな建物であったり、京都の町家とかにも実は結構はまる。

うちのお客さんの中でも、お坊さん意外に多かったりするんですよね。

ーーお寺に英国調のアンティーク?

岩城 お寺ってある意味町家的な木造建造物ですし、アンティーク家具という選択肢に行きつきやすいみたいです。

だから、アンティーク家具屋としてはお寺の多い京都は面白いフィールドかなと思ってます。

京都って小さいけど、めちゃくちゃ小さくもなく、大きさでいったら中の上ぐらい。ただ、47都道府県の中で、密集度でいったら多分日本で一番じゃないですかね?

この小さな地域に店が集まって、人との繋がりがすごく濃くなる。

他府県の人から見ると入りづらいかもしれないですけど、その中で色々やっていくと、「○○さん知ってる」「ああ、あの人ね」みたいな感じで大体つながっていく。

なんか、一つの部室みたいに感じるんです。

なにかそのクラブの一員になるみたいな感覚になると、仕事も面白いというか、東京に比べたら、サイズは小さいかもしれないですけど、人間関係が濃い分、色んな方と仲良くなれたりもしますんで楽しいです。

ーー部室っていう表現は面白いですね。

京都はそんな部室に集う学生の街ですが、昔とは大きく様変わりしています。

もし今、学生に戻ったらこういう事したいな、とか、今の年齢になってみてこういう風に感じるなという事を教えていただけますでしょうか。

岩城 インターンに行く、ですかね。

就職活動ではみんな、会社説明会とか行って会社を選ぶと思うんですけど、業務的なパッケージの紹介が中心。

それももちろんいいんですけど、やっぱり世の中って想定外のことや人間関係とか、、思ってるパッケージに収まらないのが色々あるじゃないですか。

学生の間は、努力してたらとりあえず評価されたり点数もらえたりがあると思うんですけど、社会人になると、どうやって努力するかっていうところから考えないといけないという、大きな違いがある。

いくら努力しても、方向性が違ってたら、お客さんや上司からしたら「なんやねん」という話になるし、でも自分はここまで頑張ってるのにという思いのすれ違いがおきることもありますよね、それが重なると仕事が嫌になる。

けど、せっかく勤めた会社だし、ここで努力して頑張ろう、っていうのと、ただ辞めない我慢は違う。

この違いに気付くのって難しい。

僕も初めて社会に出た時、この勘違いの思考をやらかしてしまって後悔してます。

もっと早めに違う職場を見といたら、もっと知識があったら、もっといろんな人と接してたら・・・いろいろ考えます。

そしたら、今でも美容師を続けてたかも(笑)

社会に出る時ってほんまに染まってないので、その会社に流されるというかなんでも正しいんやと思ってしまう傾向が多少あると思うんです。

でも、簡単にやめてしまうのも違う。

それを判断出来るいろんな経験が学生時代にあったら良いなと思います。

そういう意味で、学歴や専攻にとらわれずインターンをする機会が沢山あったら良いなぁと思います。

ーー今でも僕ら(40前後)の時代のインターンってほんと1日や数日のインターンがインターンで。それに行ってる人は言葉として適切かはわかりませんが意識高いなていう時代だったのが今逆にインターンってしてました?って面接で聞かれる時代ですからね。

岩城 そうなんですね(笑)

イイ時代ですね。

ーーまだまだインターン文化ってのは未成熟な部分もあると思うので学生、経営者がお互いWINWINなインターン文化を築けたらいいですよね。

岩城 そうですね。特に京都はその関係性が創りやすいんじゃないかなと思いますね。中小企業も多いですし。

ーー5年後、何か実現したい思いはありますか?

岩城 ぼく2年ぐらい前に、5年間の経営ビジョン作ったんですよ。

海外に行って新しい買付ルートを探す、社員雇用を増やす、新店舗開店、といった内容でした。

けど、今は建売もしたいなぁと思ってます。

これは実現したい思いというよりは、夢に近いモノですが(笑)

今は既にある家にあう家具を提案する感じすが、家具と家屋をまとめてプロデュースし空間全体の提案をしてみたいんです。

 

ーー最後に事業のPRを

岩城 今、いちばん推してる事業は、レンタル家具ですかね。ぼくらは積立方式って言ってるんですけど、最終的に家具を買っていただくとき、それまでのレンタル料を充当できるという仕組みです。

なので、レンタルしてみて気に入ったら購入してもらう、みたいな。

こういう仕組みを便利に使ってもらって、アンティーク家具っていいなと思ってもらえるきっかけを増やしていけたらいいですね。

それによって、アンティーク家具全体のニーズが増えたらいいなと思います。

ーーあれですよね。お店に普通に見に行くだけでもいいんですよね。そこでいいなと思うものがあれば購入といった形でも。

岩城 全然いいですよ。押し売りで買っていただきますけど(笑)

ーーでも、アンティーク家具にちょっと興味あるんだけど、実際どんなもんなのかなっていう方も多そうですね

岩城 もちろん、そういう方も、ぜひ見に来て下さい。

それと、来年1月には北白川にアートも扱う新店舗を出しますので、そちらも是非。

そこは英国アンティークだけでなく、現代アートや最近の作家絵画など、自分の好きなものを集めて自由度膨らました形でやりたいなと思ってます。

ーーありがとうございました。

詳細情報

英国アンティーク家具uno(株式会社 宇野商店)/岩城友也(TOMOYA IWAKI)

サイト・店舗URL:https://www.uno-kyoto.com/

TEL 075-231-1744

所在地 京都府京都市北区出雲路立テ本町32番地

 

TOP
TOP