患者さんの療養生活や日常生活を支える看護師は、今も昔も変わらず人気の職業です。看護師は、医師の診療に基づいて診療や治療の補助を行なうだけでなく、病気やケガなどで不自由な生活を送る患者さんに対して看護サービスを提供します。
医療スタッフ間のコミュニケーションを円滑にする役割を持つほか、患者さんの相談や指導など、心のケアも看護師にとって重要な仕事の一つです。看護に関する知識や技術だけでなく、患者さんに寄り添った看護が求められています。
看護師の仕事
看護師の仕事は、療養上の世話や医師の補助など、多岐にわたります。ここからは、看護師の具体的な仕事内容をいくつかご紹介しましょう。
- 診療・診察の補助
看護師は、日々の業務で患者さんの血圧や体温、脈拍の測定を行ない、患者さんのコンディションをチェックするバイタルチェックを実施します。
医師の指示のもと、診療器具の受け渡しや患者さんへの注射、点滴、患部の消毒や薬の塗布などを担当します。医師の治療方針に合わせて、患者さんに対して生活習慣の指導や薬の服用の説明、さらに次回の通院に関する案内などをするのも看護師の大切な仕事の一つです。
- 病気やケガをした人や妊婦さんへの介助・世話・観察
病気やケガをした患者さんをはじめ、妊娠により日常生活に支障をきたしている妊婦さんなどの痛みや苦痛を緩和しながら、療養中の介助やお世話、経過観察をします。病棟勤務の場合は、日勤や夜勤をローテーションで担当するケースがほとんどです。
入院中の患者さんのお世話をする場合は、患者さんごとに看護計画を作成し、その計画に基づいて看護を実施します。病棟では、医師の指示に基づいて血液検査や尿検査、注射や点滴などの管理、さらには食事や排泄、歩行の介助、体位変換なども大切な仕事です。
これらの業務を通して、患者さんの様子や症状に変化がないかを確認するのが看護師にとって重要な役割といえるでしょう。
- 救急センターや手術室の補助
救急病院や救急病棟などに勤務する看護師は、スピード感や臨機応変さが求められます。救急病棟には、深刻な外傷や急性疾患を発症した重篤な患者さんが多数運ばれてくるため、医師と密に連携をとりながら、応急処置や救急蘇生処置などを行なっていきます。救急の現場は24時間体制で稼働しているため、夜勤を担当することも少なくないでしょう。
また、手術室で働く看護師の場合は、おもに器械出しと呼ばれる仕事を行ないます。医師が手術に集中できるよう、必要な機材や機器を適切なタイミングで手渡すのが重要な役割です。
また、手術室看護師は、手術中だけでなく、術前や術後の患者さんへのケアも担当します。手術室の温度管理や病棟の引き継ぎ、手術中の看護記録の記入など、さまざまな仕事をこなすのが特徴です。
- 患者さんやその家族への心理的なケア
病気やケガなどで不安になっている患者さんやそのご家族に対して、心理的なケアを行なうのも看護師の重要な仕事です。医師よりも身近な存在として患者さんに寄り添いながら、患者さんの感じる痛みや不安を取り除いていきます。
治療中はどうしてもネガティブな思考になりがちですが、回復したいというポジティブな気持ちを後押しすることも看護師の大切な仕事です。患者さんと医師の間に立つ「仲介人」としての役割を果たしています。
看護師になるには?
看護師になるためには、国家試験に合格をし、看護師免許を取得する必要があります。看護師国家試験を受験するためには、所定の専門教育を修了しなければなりません。
ここからは、看護師になるために必要な看護師免許について、そして看護師資格を取得するための専門的な学校や学科について詳しくご紹介しましょう。
必要な資格
看護師になるためには、看護師免許を取得しなければなりません。毎年2月に開催される国家試験を受験して合格することで免許を取得できます。
試験内容は、厚生労働省の「看護師国家試験出題基準」に基づいて出題されます。必修問題と一般問題、そして状況設定問題の3部の合計240題で構成されており、出題形式も選択問題や数字を解答するものまで幅広くあるのが特徴です。
看護師国家試験の合格率は2022年度で91.3%と高い数値を誇っていますが、決して簡単な試験ではありません。必修問題の正答率は80%以上とされていますが、一般問題や状況設定問題は、その年によってボーダーラインが変動します。
看護師は専門知識が問われる職業であることから、国家試験に合格するためにしっかりと学び、確かな知識を身につける必要があるでしょう。
専門的な学校・学科はあるの?
看護師になるためにはいくつかのパターンがあります。
中学校卒業後 | 5年一貫看護師養成課程校 |
高等学校卒業後 | 看護大学(4年制) |
看護短期大学(3年制) | |
看護専門学校・養成所(3年制・4年制) |
看護師国家試験を受験するためには、上記の学校に入学・卒業することではじめて受験資格を取得できます。学ぶ期間も3年〜5年と幅広く選択できますし、夜間コースを設けている学校もありますので、働きながら、子育てをしながら資格取得を目指すこともできるでしょう。
ご紹介した学校を卒業することで、看護師だけでなく助産師や保健師の国家試験受験資格も取得可能です。看護師以外にも助産師や保健師の職業にも興味がある方は、幅広い医療関係の知識を学べるかどうか、カリキュラムの内容はどうなっているかをチェックしてみましょう。
看護師の年収・給与・収入
厚生労働省が発表した「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、2021年の看護師の平均年収は498.6万円となっています。各年度の平均年収を比較しても、ここ数年看護師の平均年収は増加傾向にあります。
上記の年収から所得税や住民税などが差し引かれるため、手取りの額面は75〜80%程度になるでしょう。そのため、看護師の手取り年収は360〜390万円となり、月換算するとボーナスなどの賞与を除いて月々25〜27万円程度が相場となります。
看護師の社会のニーズ・将来性・まとめ
看護師は、患者さんの身体と心の健康をサポートするためにとても重要な役割があります。
勤務形態によっては、夜勤が必要だったり病棟内を駆け回ったりと多忙な毎日を送ることになるため、看護師の仕事をするうえで体力に自信のある方がとても重宝されるでしょう。
また、看護師は同僚の看護師や医師、そしてそのほかの医療スタッフと連携しながら患者さんの治療やケアにあたるため、協調性やコミュニケーション能力も必要不可欠な要素です。
さらに、イレギュラーなタスクが生じた際も、優先順位をつけながら素早く、そして確実に対処しなければなりません。頭の回転が速い方や機転が利く方も看護師として活躍できる素質を持っているといえます。
看護師は、社会になくてはならない存在であることから、常に需要のある職業です。さらに、高齢者看護のニーズも年々高まっています。訪問看護や福祉施設など、病院やクリニック以外の現場でも活躍の場が広がりつつあり、今後もより一層看護師の需要は高まっていくことが予想されています。
看護師としてスキルアップをすることで、さらに市場価値を高めることができるでしょう。
コメント