インテリアコーディネーター

インテリアコーディネーターの仕事

インテリアコーディネーターは、室内空間の内装やインテリア用品に関するアドバイザーです。お客様ののイメージをビジュアル化するために、室内全体の雰囲気やレイアウトをトータルコーディネートしていきます。そのためには、見た目だけでなく生活動線や家具の使い勝手にもこだわり、お客様が快適に過ごせる空間を実現することが大切です。

インテリアコーディネーターが取り扱うのは、ソファーやテーブルなどの家具だけでなく、天井・床・壁の仕上材や、住宅設備機器など多岐にわたります。オブジェや観葉植物などの小物類や、カーテンやマットなどのファブリック類も含めたインテリアにも精通して、お客様に提案できる能力が求められます。

インテリアコーディネーターの仕事は、おもに以下のような流れで行われます。

①ヒアリング

お客様のニーズを把握するためのヒアリングから始まります。ライフスタイル・家族構成・好みのインテリア・予算など、さまざまな要素を聞き出し、お客様のニーズを的確に把握します。

②プランニング

ヒアリングの内容をもとに、インテリアのプランを立案します。室内全体のレイアウトはもちろん、壁・床・天井の素材や色などを具体的にまとめていきます。お客様へわかりやすく説明するために、図面や写真を用いることもあります。

③商品選び

インテリアのプランをもとに、イメージに合う商品を選んでいきます。世界中のメーカーの商品から、家具・内装材・住宅設備機器・照明・ファブリック類・小物類などをトータルコーディネートします。

④プレゼン

インテリアのプランや商品を、具体的に提案します。写真や3D画像などを用いて、わかりやすく説明することが重要です。

⑤見積もり・契約

選んだ家具、照明などの見積書を作成します。お客様に見積もり内容を伝えたのち、契約となります。

⑥発注

家具メーカーやインテリアショップへ連絡し、商品を発注します。

⑦納品

商品が届いたら、プランどおりに家具や小物類を配置します。お客様と一緒に最終チェックを行ない、問題なければ完了です。

⑧アフターフォロー

契約内容によっては、納品後のアフターフォローも行ないます。「生活導線に問題はないか?」「イメージに合わない部分はないか?」といった点を確認し、必要に応じて追加のサービスを提供します。

インテリアコーディネーターになるには?

インテリアコーディネーターになるには、住宅メーカーやインテリアショップ、デザイン事務所などに就職するケースが一般的です。特に必須の資格はないものの、関連資格としてインテリアコーディネーター資格試験があります。

インテリアコーディネーター資格試験は、「公益社団法人 インテリア産業協会」が実施する民間資格です。受験資格は特になく、年齢・性別・学歴問わず誰もが受験できます。そのため、大学や専門学校に在学中に資格を取得し、新卒で住宅メーカーやデザイン事務所などに就職する人も少なくありません。

インテリアコーディネーター資格試験は、一次試験と二次試験で構成されています。

一次試験はマークシート方式で行われ、出題範囲は以下の9つの分野です。

1.インテリアコーディネーターの誕生とその背景に関すること

2.インテリアコーディネーターの仕事に関すること

3.インテリアの歴史に関すること

4.インテリアコーディネーションの計画に関すること

5.インテリアエレメント・関連エレメントに関すること

6.インテリアの構造・構法と仕上げに関すること

7.環境と設備に関すること

8.インテリアコーディネーションの表現に関すること

9.インテリア関連の法規、規格、制度に関すること

一方、二次試験は記述式で行われ、インテリア計画の提案に関する内容をプレゼンテーション・論文形式で回答します。なお、過去3年以内に一次試験に合格している人は、二次試験のみ受験可能です。

インテリアコーディネーター資格試験に合格すれば、就職活動で有利に働く可能性があります。自分の知識やスキルの証明にもなるので、インテリアコーディネーターを志す人はぜひ検討してみましょう。

また、余裕があれば、以下のような関連資格の取得もおすすめです。

  • インテリアプランナー
  • 照明コンサルタント
  • 建築士
  • マンションリフォームマネージャー
  • キッチンスペシャリスト
  • 色彩検定

専門的な学校・学科はあるの?

総合専門学校やデザイン系・建築系の専門学校のなかには、建築デザインやインテリアの専門コースが設けられているところもあります。夜間コースを設けている学校もあり、昼間働きながら通いたい人におすすめです。また、多くの専門学校では、就職や資格取得の手厚いサポート体制が整えられています。

4年制大学の場合は、工学部の建築学科や、芸術学部のデザイン学科へ進学するとよいでしょう。インテリアや空間デザインに関する内容だけでなく、基礎教養を幅広く学べる点が特徴です。

インテリアコーディネーター資格試験をはじめとする関連資格を取得するなら、資格対策のスクールや通信講座を受講するという手段もあります。仕事や家事と両立しながら資格取得を目指せるため、転職希望の人や主婦にも人気です。

インテリアコーディネーターの年収・給与・収入

インテリアコーディネーターの平均年収は、378万円とされています。日本人の平均年収が461万円であることを考えると、インテリアコーディネーターの給与はやや低い傾向にあるといえるでしょう。

ただし、インテリアコーディネーターの収入は、就職先や働き方によっても左右されます。例えば、住宅メーカーやリフォーム会社、家具販売店などで働く場合の平均収入は360~380万円程度です。一方、独立してデザイン事務所を開いた場合は、年収が700万円に到達するケースもあります。

また、近年はフリーランスのインテリアコーディネーターとして活躍する人も増加しています。フリーランスのインテリアコーディネーターの平均年収は400万円以上と、会社員と比べてやや高いように思えますが、受注状況によって収入が変動しやすい点に注意が必要です。

独立開業やフリーランスにリスクはつきものですが、成功すれば会社員時代よりも高い収入を得られることは間違いありません。インテリアコーディネーターとして高収入を目指すなら、まずは住宅メーカーやデザイン事務所などで経験を積み、知識やスキルを磨いてから独立を目指しましょう。

さらに、インテリアコーディネーターの平均年収は、職場のある地域によっても異なります。例えば東京都の平均年収は約450万円ですが、中国・四国地方の平均年収は約380万円です。

インテリアコーディネーターの社会のニーズ・将来性・まとめ

他の業界の例に漏れず、インテリア業界でも「少子化による市場規模の縮小」が懸念されています。そんななか、住宅メーカーや家具メーカーがお客様にプラスアルファの価値を提供するには、インテリアの専門家によるアドバイスが不可欠です。各種メーカーが生き残りをかけてさまざまな施策を打ち出すなかで、インテリアコーディネーターの需要はますます高まっていくでしょう。

また、近年はリフォーム・リノベーションに大きな注目が集まっています。古いマンションに自分たちで手を加えたり、古民家を改装してカフェを開いたり……今ある建物を再生し、有効活用しようという動きが高まっているのです。使い勝手が良く、イメージどおりの室内空間を実現するためには、インテリアコーディネーターの知識やスキルが欠かせません。

従来、インテリアコーディネーターの主な顧客は、飲食店やホテルなどの事業者でした。それが今では、ライフスタイルの多様化や、安価で洗練されたインテリアが増加したことにより、一般住宅でもインテリアコーディネーターの需要が増加しています。レストランやホテルの客室といった非日常的空間から、個人住宅における日常空間まで、インテリアコーディネーターの活躍の場は今後ますます広がっていくでしょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. ネットワークエンジニア

  2. きものデザイナー・着物職人

  3. 学芸員

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP